Improvement
@ 山形県を代表する農業クラブ員としての自覚と意識の向上
A 置農や農業の魅力を伝える置農ファンクラブ
B 農業クラブ事務局員同士のつながり強化
1.山形県を代表する農業クラブ員としての自覚と意識の向上
本校は県連事務局担当校となり、県大会の準備や運営を行う山形県の農業高校の中心的役割を担います。となります。置農生全員が真剣に学習に取り組むことで、山形県を代表する単位クラブの一員としての自覚と意識を向上させていきます。事務局員は皆さんの頑張りを伝えられるよう広報活動にも力を入れていきます。また、その学習活動の一環として行われる農業クラブ各種大会では上位大会出場と、上位入賞を目指して日々の農業学習に取り組み、科学性、社会性、指導性を高め、農業を取り巻く多くの課題を解決する力を身に付けていきたいと思います。
2. 置農や農業の魅力を伝える置農ファンクラブ
年間4回の活動を計画していますが、昨年までの実施回数よりも少なくなるため、内容をより濃く充実させ、置農や農業の魅力を知ってもらえる活動にしたいと思います。私たちが学習している各学科・部門の知識、技術を生かした内容とし、学んだことを参加者の皆さんに教えることで、私たちの知識を定着させ、さらに技術を高めると共に、指導性を向上させていきたいと考えています。近年は新型コロナウィルス感染拡大で活動にかなりの制限が出ていますが、防止に努めたなかでも、最大限魅力を伝えられるような実施方法を各回ギリギリまで模索し、検討を重ねたいと思います。協力等いただける場合は是非事務局員までお願いします。
3. 農業クラブ事務局員同士のつながり強化
これまでの農業クラブ事務局員としての活動は、同学年同士での横の連携が多かったため、今年は縦のつながりを特に意識し業務に取り組むことで、より充実した活動にしていきたいと考えています。そして歴史と伝統を継承し置農の発展に繋げたいです。今後の各種競技会や置農ファンクラブの準備をするにあたっては、定例会議を開催し情報共有を密に行い、学年の垣根なく情報を共有・確認をすることで、スムーズな運営を実現していきたいです。
最後に
私たち農業クラブ役員は、農業クラブ員皆さんがより良い環境での活動ができるようにサポートし、活躍の場がより一層広がるような活動を展開していきたいと考えています。また、役員側から各種競技会、全国大会などで皆様クラブ員にお願いやご協力を要請する場合があります。その時はぜひ快くご協力をお願いします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |