作物部門


(1月)

     
1月30日 生物生産科1年 除雪実習  



(12月)

     
12月2日 全国農業高校お米甲子園 金賞受賞  



(10月)

     
10月6日 米の等級検査  
     
10月10日 米の品質検査  
     
10月10日 もみ殻袋詰め  



(9月)

     
9月30日 中学生1日体験入学  
     
9月27日 お米の袋詰め実習  
     
9月20日 稲刈り  



(8月)

     
8月8日 ジャガイモ収穫  
     
8月8日 稲の生育調査  
     
8月1日 草刈り実習  



(7月)

     
  稲の生育調査
     
 精米 シュレーゲルアオガエル 



(6月)

   
 田植えオワリ順調に生育  電気柵
   
 カモこんにちは ダイズ植えました 



(5月)

     
 5月26日 小松小と田植え  5月25日 乗用田植機実習 
     
5月18日 ドローン直播実演 
     
5月12日 耕耘・代掻き   5月19日 肥料散布
     
 5月2日 潅水 5月1日 自動潅水装置の点検 



(4月)

     
4月30日 潅水、草刈り   4月28日 肥料散布
     
     
4月20,21日 播種    
     
4月3日 種もみ準備 



(3月)

     
 3月31日 育苗ハウスの準備 3月31日 側溝の泥上げ 
     
3月31日 育苗用土の調整  



(2月)

     
     
2月8日 除雪実習    



(2023年 1月)

     
1月19日 米の食味調査  



(12月)

     
     
12月2・3日 全国農業高校お米甲子園(長野県)にて金賞受賞



(11月)

     
     
置農ライスセンターの機器が更新されました。    



(10月)

     
収量調査 CHCナビ実演会  フォークリフト運搬 
     
災害ボランティア  食味調査 
     
等級検査  
     
 ダリヤ園で販売  ぼかし肥料散布  もみ殻運搬
     
ロボットコンバイン試乗体験  



(9月)

     
 イセキの方から新しい機械の説明  こまつ小稲刈り 
     
3年生稲刈り  
     
 アイガモ栽培コシヒカリ杭掛け バインダーで稲刈り   農機ショー



(7月)

     
  7月24日 米の注文販売 7月24日 生育調査 
   
 7月24日 アイガモの捕獲・移動 
     
 7月6日 溝切り
     
 7月5日 草刈り  7月5日 生育調査



(6月)

     
 6月30日 生育調査  6月30日 アイガモ観察
     
 6月30日 生育調査  6月29日 手押し除草機  6月22日 マイファームさんと調査区設置
     
  6月18日 アイガモ食事  6月17日 農薬散布
   
 6月8日 ドローン播種  6月2日 最新ラジコン防除見学



(5月)

     
 田んぼの生き物調査@(L1)  田んぼの生き物調査A(L1)  酒粕ペレット散布(L3)
     
 田植え機洗浄(L1)  田植え@  田植えA
     
 アイガモ襲来  刈刃交換(L2)  育苗転圧ローラー
     
 液肥散布(L1)  草刈り@(L3)  草刈りA(L3)
     
 田起こし    



(4月)

     
 苗の水やり  肥料散布  育苗箱並べ2
     
 L1種まき  L2種まき  L3種まき
     
 育苗箱並べ  休憩中  農業機械
     
 水交換  更衣室掃除  育苗準備
     
 水路掃除  浸種  雑草抑制シート張り



(3月)

   
 JGAP取材(L3課研)  JGAP認定書
   
 春実習@塩水選(E3)  春実習A(E3)



(2月)

   
 鴨鍋食事会(3年課研)  国際水準GAP認証取得ガイダンス(2年課研)
   
 除雪(2年作物)  餅つき(3年課研)



(1月)

     
 サツマイモ食味(2年作物)  除雪(2年課題研究)  除雪(3年課題研究)



(12月)

     
12月25日 JGAP本審査  
     
12月21日 お米甲子園最高金賞授賞式
     
12月16日 お米食味調査  



(11月)

   
 11月18日 JGAP模擬審査 



(10月)

   
 JGAP指導(3年課題研究) JGAP施設指導(3年課題研究) 
   
 等級検査(2年課題研究)  等級検査(3年課題研究)



(9月)

     
 稲刈り(1年農業と環境)  稲刈り(3年課研) 小松小学校との稲刈り体験(3年課研) 
     
 代表株調査(1年農業と環境)  代表株調査(2年課題研究) 中学生1日体験入学 



(8月)

     
 JGP指導(3年課題研究)  アイガモ田の除草(1年農業と環境)  ジャガイモの試食(2年課題研究)
     
 ジャガイモの収穫(2年課題研究)  刈払い機での初草刈り(1年農業と環境) 黒澤ファーム見学(3年課題研究) 
     
 枝豆の収穫・試食(2年課題研究)  生育調査(2年課題研究)  畑の耕耘(2年課題研究)
     
 肥料散布(3年課題研究)    



(7月)

     
 JGAP講習(L3課題研究)  アイガモ  アイガモ引っ越し(L2作物)
     
 スマート農業研修会(L3課題研究)  溝切り(L2課題研究)  溝切り(L3課題研究)
     
生き物調査(L1農環)  生育調査(L1農環)  



(6月)

     
 アイガモ水田デビュー  イネの生育調査(L3課題研究)  イネの生育調査@(L1農環)
     
 イネの生育調査A(L1農環)  カモと一緒に雑草取り(L2作物)  ふるさと納税の返礼品について
役場の方に教えてもらいました
     
 手押し除草(L2課題研究)  草刈り(L2課題研究)  草刈り(L3総合実習) 
     
 苗箱洗い(L1総合実習)  補植(L2作物)  癒しのひと時



(5月)

     
 1年生田植え(L1農環)  2年生田植え(L2作物)  3年生田植え(課題研究)
     
 かん水(5月18日)  液体肥料  耕うん
     
 代かき  転圧ローラー  田植え準備(ラック組み立て)



(4月)

     
種もみ消毒(4月1日、2日、10日)  
     
     
播種 4月22日  
     
 排水溝切り 4月8日 肥料散布 4月28日 



(12月)

     
     
     
12/1 米・食味分析鑑定コンクール:国際大会 全国農業高校お米甲子園部門において「特別優秀賞」を受賞しました。  


(11月)

     
東京亀田商店の視察  全国農業高校収穫祭開会式  いよいよ販売開始
     
 元気に農産物販売!  お客様賞(多くのお客に支持を頂き受賞)  受賞コメント(恥ずかし〜)


(10月)

     
 等級検査 見事1等(コシヒカリ)
     
 雪若丸の脱穀  来年に向けて秋耕  お米の食味値を計測



(9月)

     
 中学生一日体験入学  後光がさす 小松小稲刈り (3) 
     
 小松小稲刈り (2)  小松小稲刈り (1)  コンバインにも乗る
     
 もみすり  成長を見せるL2  L1の元気なこどもたち
     
 バインダで稲刈り  くい打ち  調査株抜き取り
     
 唐辛子の収穫  新じゃがを食す オーガニックフェスタ米沢 



(8月)

     
 ジャガイモの収穫
     
 古い機械を動かす  休憩  穂が出てきました
     
 ラジコン草刈り機の実演  



(7月)

     
 溝切り  生き物調査 (4) 生き物調査 (3) 
     
 生き物調査 (2)  生き物調査 (1) 手押し除草 
     
 生育調査  休憩  みんなで除草剤散布



(6月)

     
 期末テストはロープワーク 省力化について学ぶ  環境整備に向けた準備 
     
 枝豆の定植  こまつ市に出店しました  2年生育調査
     
 1年生育調査  完全装備で草刈 田んぼにいたカブトエビ 
     
 県版GAP取得に向けた講習会  親の心境で見守る  合鴨鮮烈デビュー!



(5月)

     
 1年生で田植え (1)  1年生で田植え (2) 手植えの準備 
     
小松小と田植え (1)  小松小と田植え (2)  小松小と田植え (3) 
     
田植え機を乗りこなす  フル装備で草刈 苗も順調です 
     
 無人トラクターの実演 (1)  無人トラクターの実演 (2) 無人トラクターの実演 (3) 



(4月)

     
 苗も順調です  肥料散布  太陽シートで芽出し
     
 2年生の精鋭たち  畑の耕耘  1年生で苗箱並べ
     
 種まき  3年生の猛者たち  畔塗り
     
 水路掃除  無人トラクターの実演  4月の雪
     
 塩水選の準備    



(11月)

     
 野菜鍋 ダイコン収穫   食味試験
     
 休憩中  サトイモ収穫  落ち葉を集めて焼き芋作り (3)
     
 落ち葉を集めて焼き芋作り (2)  落ち葉を集めて焼き芋作り (1)  給食を食べました (2)
     
 小松小に出前授業 (2)  給食を食べました (1)  小松小に出前授業



(10月)

     
 収量調査  等級検査 (4) 等級検査 (3) 
     
 等級検査 (2)  等級検査 (1) 川西産業フェア 
     
 新もみすり器  わらは畜舎へ 脱穀 



(9月)

     
 小松小稲刈り体験コンバイン編  小松小稲刈り体験 落ち穂拾い 
     
 杭掛け  バインダーで稲刈り  一日体験入学
     
 杭打ち  自然と親しむ蓬田健児  押しがけ
     
 オーガニックフェスタ米沢  フォークリフトで運搬  収穫の秋(枝豆編)



(8月)

     
 ジャガイモ収穫  ヒエ取り 夏休みも草刈り 
     
 機械掃除  収穫の喜び  穂が出てきました



(7月)

     
 ドローン撮影会 (1)  ドローン撮影会 (2) 蛙 
     
 休憩中  溝切り 生育調査 
     
 田んぼの生き物調査 (2)  田んぼの生き物調査  畑も順調



(6月)

     
 アイガモデビュー  休憩中  手押し除草
     
 生育調査  草刈り  農業機械の授業
     
畑も順調です     



(5月)

     
     
     
     



(4月)

     
 1年生の実習も始まりました  2年生の猛者たち  塩水選
     
 今年も雪若丸作ります 催芽   種まき
     
 種子消毒  水路掃除 福島大学で聴講 



(3月)

     
 トレーラー装着 ハウスの準備  バッテリー充電 
     
 フォークリフトが入りました!  まだまだ雪があります 除雪作業 



(2月)

     
 ドローンセミナーに参加    栄養補給
   
 
 銀座アンテナショップで販売 1、2   雪との戦い
     
  雪との戦い4〜6
     
 雪との戦い 1〜3 



(11月)

     
 袋詰め作業  小松小へ出前授業 2年も食味試験 
     
 森のマルシェで販売  オープンスクール 食味試験 
     
 雪でも実習  雪だるま作成  早くも除雪
     
 県民シンポジウム  これが期末テスト  発送準備


(10月)

     
 一等米頂きました 等級検査2  そして焼き芋 
   
 さつまいもの収穫  農業機械の授業  収穫感謝祭の様子
     
 籾殻は畜舎へ  今年最後の脱穀です  等級検査1



(9月)

     
 稲刈り 杭掛け  杭掛けの準備 
     
 パイプで小屋を組みます  調査株を干します  稲刈り準備
     
 機械の掃除  収穫間近 草刈り 



(8月)

     
 草刈り  かまきりと戯れる ヒエとの戦い 
     
 穂が出てきました ポップコーン収穫  こまつ朝市に出店しました 



(7月)

     
 お米の発送  黒澤ファーム視察 (2) 黒澤ファーム視察 (1) 
     
 生育も順調です  蓬田健児はお米が似合います  田んぼの生き物調査 (3)
     
 田んぼの生き物調査 (2)  田んぼの生き物調査(1) カモを畜舎へ 



(6月)

     
 ICT農業も始まる  期末テストはロープワーク  生育調査の様子
     
 アイガモと手押し除草  休憩中 生育調査も始まる 
     
 手押し除草も始まる  親の心境で見守る デビューを待つアイガモたち 



(5月)

     
 来月デビューのアイガモたち  田植え 田植えの後はアイス 
     
 小松小5年生と田植え 小松小5年生と田植え (2)  台湾の学生と交流 
     
 台湾の学生と田植え  草刈り  千松寺にて
     
 3年の猛者たち  耕耘  肥料散布



(4月)

     
トレーラー装着 タイヤ交換  芽が出るのが楽しみです 
     
 休憩 休憩その2   催芽
     
 種まき 種籾水交換   苗箱並べ


置農農場 TOP PAGE