輝け!!農ク!
〜農クの未来を切り拓け〜
@
地域や他校との交流を深めよう
A
自分の能力を高め、一人一人小さくても活躍しよう
B
全国の農業高校に負けない活動をしよう
C
事務局員であることを自覚して行動をしよう
1.
クラブ員の農業クラブ活動を支援します
今年度も、〈のーく通信〉・〈大会速報〉等で各教室・昇降口前などに定期的に情報発信をしていきます。また、農業鑑定・プロジェクト発表等で資料配布や炊き出しなどで支援いたします。
2.
各種競技会について
意見発表大会では、今年も前日にリハーサルの場を設けたいと思います。農業鑑定競技会では、昨年度同様に渡り廊下に実物・資料の展示します。また、クラブ員一人一人に基準書を配布します。プロジェクト発表会でも、昨年度同様に県大会出場チームに炊き出しとリハーサルの場の提供を行います。
3.
広報体制を確立します
昨年度は、機能性を重視するために2つの係りに絞りましたが、特定の役員への負担が大きくなりました。そのため、今年度は、3役(撮影・作成・発布)に分けて活動していきます。また、今年度こそは、週1で情報発信していけたらと思っています。
4.
地域交流を増やします
今年度も昨年度同様に、置農ファンクラブを8回計画しています。昨年度は、専攻生以外の参加がなかったため、今年度は、一般クラブ員も参加しやすい体制にしたいと思います。また、事務局員による地域ボランティア活動をしっかりしていきたいと思います。昨年度は、先生の都合により一回の草刈りの実施で終わってしまい、あまり地域貢献ができませんでした。今年度は、3回実施したいと思います。さらに、えびす市やアグリフェスタなどの地域行事などで、置農で作った農産物や加工品などを販売に行き、広報誌やパネルなどで置農のPRを今年も行っていきます。
〇最後に
私たち農業クラブ事務局員は、置農における皆さんの活動を、サポートし、活躍の場を広げられるように生徒自主組織を目指してまいります。様々な場面でご協力をお願いするとは思いますが、私たち農業クラブ役員一同をよろしくお願いいたします。
平成29年度 置農ファンクラブ 案内ポスター
平成29年度 置農ファンクラブ 案内・申込書(小・中学校)
平成29年度 置農ファンクラブ 案内・申込書(幼稚園)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |