植物園は、創立60周年(昭和36年)記念事業の一環として生徒・職員の力で整備されました。
その後、昭和42年の羽越水害のため現在の面積2600u、樹木40種類、100本余りに減少した。
園内には貴重な植物も多く、四季折々に彩られ、親しまれている。
![]() |
![]() |
|
風雪に耐える植物園の木々 | 新緑のミズナラ | スノードロップ |
ウキグモ | 5月上旬には多くの木々に花が咲く | ユリノキ |
山間地に自生するユキツバキ | シバザクラにはアゲハチョウが吸蜜 | ヤマツツジにはクロアゲハチョウが吸蜜 |
蓬田橋を渡り、左側に植物園がある | アオダモの樹液を求め多くのカブトムシが集まる | |
メタセコイヤ | カツラ | ハリギリ |
![]() |
![]() |
|
11月上旬 木々の葉は彩られる | デワノハゴロモナナカマド |